こんにちは。
冠婚葬祭・ビジネスで知って得するマナーの情報、
学べる講座を紹介する
マナーセンスアップ情報局 広報担当MACHIKOです。
あなたは電話をかけるのが苦手ですか?
それとも得意ですか?
先日友人と話をしていて、電話の話になりました。
「最近の子どもは電話をかけるのを嫌がる」
という話が発端でした。
彼女の子どもは中学生。
手にはスマートフォンを持ち暇さえあれば触っています。
どうもラインをしている様子。
お母さん曰く、たわいもない会話もしているが、
明日学校へ持っていくものを忘れてしまって 聞きたい
と思った時もラインを使うらしい。
そんな時、すぐに返事が返って来ない場合は
家に直接電話すればいいのに「嫌だ」と言うらしい。
まあ、気持ちはわかる。
家の固定電話に電話をすると、
まず友達のお母さんが電話に出る。
そしたらあいさつしないといけない。
実は私もそれが苦手だった。
でも、私達が学生だった頃、もちろん携帯電話はない。
というかあったかもしれないが庶民の持ち物ではない。
なので、嫌でも友人に急用があれば、
家の固定電話にかけるしかなかった。
なので、基本的な電話応対は自然と身についていた。
今の若者はそういう意味で気の毒だ。
もう一人の友人がボソリといった言葉にも驚いた。
最近の子は名乗らずに電話をかけてくるよ。
すいません、○○さんいますか?って 。
わたしは意地悪だからわざと名前を聞いてやるねん。
詳しく聞いてみると、会社の取引先からの電話らしい。
会社勤めから離れて久しいが、
よもやそんなことになっていようとは・・・。
マナー研修で電話応対の需要が高いわけだわと
妙な納得をしてしまいました。
相手が名乗らない場合は相手の名前を確認する。
電話を受ける場合の常識です。
なので友人は意地悪ではなく正しい。
例え、毎日のように電話をかける
馴染みの取引先だからといって
名乗らない というのは相手に対して失礼にあたります。
親しき仲にも礼儀ありです。
これはきちんとわきまえておかなければなりません。
今日は電話のかけ方をステップでご紹介しましょう。
ステップ1
電話をかけて相手が出たら
自分の会社名、名前を名乗る。
私、○○会社の○○と申します
ステップ2
あいさつをします。
いつもお世話になっています。
ステップ3
電話の相手が名指し人でない場合は
名指し人を指名します。
○○部の○○様をお願いします。
○○の件でご担当の方をお願いいたします。
ステップ4
名指し人が出たら、
ステップ1、ステップ2を繰り返します。
ステップ5
用件を告げます。
ステップ6
相手に用件が伝わったか確認します。
必要ならば相手に復唱してもらう。
もしくはこちらから復唱してもよい。
ステップ7
あいさつします。
よろしくお願いいたします。
失礼いたします。
ステップ8
静かに受話器をおく。
いかがですか?
もし今まで名乗っていなかった方は、
是非これからは自分から名乗って電話してくださいね。
学生で就職活動のために電話をかける
という事もあるかと思いますが、そういう時は
学校名と学部と名前をフルネームで名乗りましょう。
さて、今回は本当に基本の基本をお伝えしました。
もっと詳しく知りたい身につけたいなら、
是非、ワンコインで、いつでも自宅で学べる
ワンコインマナーレッスンを活用してみてください。
ワンコイン500円で1週間、動画を見ながら
しっかり 電話のかけ方、受け方の基礎が学べます。
ワンコインマナー動画
電話対応のマナーレッスン(基礎編)
応用編もあります。
電話対応のマナーレッスン(応用編)
なお、ワンコイン動画セミナーは
企業様の 社員教育にもお使いいただけます。
是非。ご活用ください。
トータルマナー株式会社では各種研修に
テルコーチという 電話応対訓練機を使用し、
実践的な研修も行っております。
よろしければこちらもご覧ください。
今回も最後までお読みいただきましてありがとうございます。